茅の輪と茅の輪のくぐり方
   
       多比鹿神社     三重県菰野町田光 

  t
   同人作品(石井いさお 抽)    
      
     雪柳壺一杯に招きをり
神田 敏枝
     五重塔浮かせて花の長谷舞台 豊田 征子
     児の葬り軒につばくら餌運ぶ 谷添 睦子
     紅柄も運ばれし川水温む 高橋 伯子
     大空を線引き分けるつばくらめ
寺本 勅男
     夕影の焦げ色匂ふ穂麦かな 久松 雅彦 
     麦の穂に麦の穂の風もみあへり 落合 岑子
     窯変の伊賀焼に挿す麦のあを 百上 進一
     奥熊野の蒼穹駆けて夏燕 峪中五十恵
     鍵を解く手元もゆるむ朧かな 野﨑 孝子
     上げ潮の波頭を飛ばす春嵐 佐藤  茂
     絡み合ふ藤の古木や化石めく 和波 伸子
     重力のままに香の垂る藤の房 加藤美江子
     田植機の田に編み込めり表編み 三輪 明美
     あさまだき磁北方位に鴨帰る 福田  正
     放たれしまだ厚みなき鮎の稚魚 村田 郁夫
     先頭も終はりも見えぬ蟻の列 羽多野和子
     十国の峠雲脱ぐ五月富士 いりやま勝英
     植木市固き根締めの麻袋 伊藤 久子
     心まづ飛び込みて子らどぼんどぼん 山田 光司
     水面に揺るる九尺逆さ藤
中島 正紘
     野遊びや先へ先へと逸る足 香山 英子
     花菜畑太平洋の怒濤聞く 坂野  辰
     朧夜の湿原沈む無の世界 加藤 佳代
     陽に映ゆる衣冠の威風賀茂祭
武田 巨子
     指先で光を摘める一番茶伊藤 孝子
     田植機の音を挟みて遠会釈 平野  透
     
                      

 
   会友作品(石井いさお 選)
     遠足の列を励まし励まさる
市川 敦子
     風の来て色水流る滝桜 北浦多津子
     桜振るう胸の奥にもふるうもの
坂下 雄子


 
   誌友作品(梅枝 あゆみ 選)
8
     湾深く眠る真珠や花月夜 尾崎眞理子
     藤の花空は大きな包装紙 林 さちゑ
     葉の先に真珠の玉や春しぐれ 長崎  明

下の各月をクリック(タップ)すると掲載済みの句が閲覧できます。
 令和7年1月  令和7年2月  令和7年3月  令和7年4月  令和7年5月   令和7年6月