第10回 平成27年 1月25日 芋煮会
寒い時には温かい食べ物が一番! ということで2年ぶりに「芋煮会」を開催しました。 でも、今日は何だか小春日和のポカポカさ・・・ 冬は?雪は?どこへ行ったの? (^_^;) 朝、10時に篠立生活改善センターに集合し、約2時間かけて具切りから芋煮の煮込みを行いました。 芋煮会は一昨年に経験済みなので手際よくサクサクと・・・? 具は里芋、しめじ、コンニャク、大根、人参、白菜、ネギ、牛肉を使用し、味付けに醤油、だし、酒、砂糖を使用しました。 また、具切りは子ども達を中心に行いました。 (若干お母さん達もお手伝いしましたが…) 参加者は子どもと大人を含めて18名でしたが、大きなハソリと大きな鍋の2杯も作っちゃいましたぁ♪ 沢山作ると美味しいんです。 皆ぁ 3杯はおかわりしてねぇ♪ あまった芋煮は各自タッパーで持ち帰り 完売!! 天候も良く 全員センターの外でホクホクの芋煮を食べました♪ 最高でした。 参加人数 : 小学生 9人、幼児 1人、保護者 3人、スタッフ 5人 合計 18人 |
10時に篠立生活改善センターに集合しました。 私から今日の予定及び活動内容を説明しています。 子供達はテキパキと準備をしてくれます。 |
|
基本的に具材を切るのは子ども達 私は指をくわえて傍観しています。 低学年(1~3年生&幼児)はお母さんと一緒に湯がいた里芋の皮をむいてくれました。 「アッチチ・・・」 って火傷しないでね♡ |
|
私達男性陣は・・・ 外で大鍋に湯を沸かし・・・ 子ども達が切ってくれた具材を大胆に投入します。 「ダーッ」 男性陣の仕事らしい仕事はこれだけ・・・ (^_^;) |
|
んでもって、 味付けは・・・ 女性スタッフにお任せ・・・ 私が手を出すと・・・ トンでも無い味に(笑) 我が家の家訓! 「男子厨房に入らず・・・」 今回も守りました。(^_^;) |
|
さぁ! 「芋煮の完成です!!」 \(^o^)/ 「皆ぁ~ 器を持って集合!!」 |
|
「う~めぇ~」 寒い季節に外で芋煮を作って食べる・・・ 最高~!! 「皆ぁ~ 各自ノルマは3杯以上おかわりしてね~」 |