山びこハイキング同好会
2014年 6月 8日(日)
「鎌ヶ岳(1,161m) 登山」
6月度の同好会登山です。 6月に入り東海地方も梅雨入りしました。 毎日シトシトと雨が降る天候が続きます。 前日までの天気予報では降水確率40%と中止か決行かを迷う空模様でしたが、曇天から青空も覘く天気となり予定通り鎌ヶ岳へ登りました。 「鈴鹿の槍ヶ岳」とも言われる鎌ヶ岳。 御在所岳から武平峠を挟んで南に位置するとんがった山です。 当初は武平峠からアプローチする予定でしたが、隊長より「往復2時間で終わるのは面白く無い!」とのご指摘を頂き、R477鈴鹿スカイラインの途中にある三ツ口谷登山口からのアプローチに変更しました。 朝8時に篠立生活改善センターに集合し、R477鈴鹿スカイライン中腹の三ツ口谷登山道入り口まで車で行きました。 8時45分に三ツ口谷入口から「いざ!鎌ヶ岳へ」 コース 三ツ口谷入口 → 三ツ口谷 → ヤシオ尾根 → 武平峠出合い → 鎌ヶ岳 鎌ヶ岳 → 長石谷 → 三ツ口谷(途中の渓流で昼食) → 三ツ口谷入口 参加メンバー 守ちゃん、シラさん、タモヤン、ウチィー、Kimuchi、武ちゃん、昭ちゃん の7名です。 |
![]() |
![]() 8:45鈴鹿スカイライン脇の三ツ口谷登山道入り口を出発 「いざ!鎌ヶ岳へ」 |
![]() ![]() 三ツ口谷からヤシオ尾根へ入り急登の尾根道を・・・ 「ヒィヒィ」言いながら登る・・・ |
![]() ![]() 三ツ口尾根と合流し、まもなく武平峠からの登山道と合流。 目指す鎌ヶ岳が近くなりました。(上の写真) 一方、反対側は遠く左に見えるのは東雨乞岳と雨乞岳 そして眼下にR477鈴鹿スカイライン武平峠付近が見えます。 |
![]() 10:45鎌ヶ岳(1,161m)制覇! (^_^)v \(^o^)/ 三ツ口谷入口から2時間です。 |
![]() ![]() 鎌ヶ岳の南斜面から鎌尾根を望む。 まだ時間が早いので昼食は取らずにビールで「乾杯!♡」 次回は鎌尾根から水沢岳を走破しようと誓うのであった。 |
![]() ![]() 帰り道はメッチャ急坂な長石谷コースを下る。 登りには選択したくないコースです。 |
![]() 12:00頃、三ツ口谷の渓流まで戻り・・・昼食タイム。 ホルモン焼きでオッサン連中の宴が始まりました。 ここでもビールで「乾杯♡!」 「あ~・・・楽し ♪」 ビール2本飲み毎度ヘベレケ状態・・・ 14:30三ツ口谷入り口に無事戻りました。 |