ウィリアム・テル(グリエルモ・テル) / Guglielmo Tell

この作品について

原作:フリードリヒ・シラーの戯曲『ヴィルヘルム・テル』
台本:エティエンヌ・ドゥ・ジュヴィ(仏語)  イッポリート・ビス  アルマン・マラ
初演:1829年8月3日 パリ・オペラ座

 38歳でオペラの筆を折り、あとは76歳まで悠々自適の暮らしを送った、ロッシーニ最後のグランド・オペラ風の大作オペラ。
 弓矢の名手ウィリアム・テルが息子の頭の上のリンゴを射抜くというシーンが有名なシラーの戯曲に基づく大作。序曲がよく知られている。オリジナル版はフランス語だが、イタリア語で上演されることが多い。
「ウィリアム」はイタリアでは「グリエルモ」と読まれる。…グリグリ。

登場人物

あらすじ

第一幕
 13世紀、スイス・オーストリアの統治下にあった。代官ゲスレルは無慈悲な圧政を行い、テルは祖国スイスの行く末を憂えている。村の長老メルクタールの息子アルノルドは、かつて湖でハプスブルク家の王女マティルデを救い、敵同士であるにもかかわらず、二人は愛し合っていた。
 今日はメルクタールの司式の元、3組の結婚式が執り行われるため、村人たちは婚礼の踊りを繰り広げている(バレエ「6人の踊り」)が、そこへ娘を凌辱したゲスレルの部下を殺した羊飼いが、オーストリア兵に追われ、助けを求めて逃げ込んでくる。愛国者テルは、急流に小舟を出し、無事に彼を対岸に逃がす。追手のオーストリア兵は腹いせに、反抗的なメルクタールを捕え、村民の家々を略奪する。

第二幕
 村から少し離れたリュートリの丘。夕暮れが近い中、狩人たちの群れから1人離れてアルノルドを待つマティルデは、ときめく心でアリア「暗い森」を歌う。そこへアルノルドが現れ、2人は愛を確かめ合うが、人の気配がしたため、マティルデは去る。後をつけてきたテルは、アルノルドに祖国愛を説き、彼の父メルクタールがゲスレルの部下に殺されたと伝えるので、アルノルドも祖国のためにマティルデを離れて、復讐に立ち上がることを決意。
 日が暮れた頃、愛国者たちが各地から続々と集まってきた同盟を結び、テルがゲスレルを倒す計画を話し、彼の熱心な説得で、一同は圧政に対し戦うことを力強く叫ぶ。

第三幕
 人里離れた庭園にある小さな礼拝堂。アルノルドはマティルデに、父メルクタールがゲスレルに殺されたこと、そして復讐のために恋をあきらめてこの地に留まる決意を伝える。マティルデは悲しむが、ゲスレル一行が近付く音がするので、アルノルドは彼女に永遠の別れを告げて立ち去る。(この場面は省略されることが多い。)
 アストドルフの中央広場。オーストリアのスイス統治100年記念のこの日、テルは息子ジェミーとともにゲスレルの帽子をかぶせたトロフィーへの敬礼をせず、帽子を嘲笑って通って行くので、羊飼いを逃がしたのはテルだと気付かれ、2人はゲスレルの前に引きずり出される。ゲスレルは「本来は死刑に処するところだが、お前は弓矢の名人と聞くから、息子の頭にリンゴを乗せ、それを射抜いたら、許してやろう」と言う。父親の腕を信じる息子ジェミニに励まされたテルは見事、リンゴを射抜く(アリア「動いてはならぬ」)が、失敗したらゲスレルを射殺するつもりだったことがばれ、父子は再び捕らえられる。息子ジェミニはマティルデの計らいで自由の身となるが、テルは船で牢獄に連れて行かれる。

第四幕
 荒廃したメルクタールの家。アルノルドが復讐の戦いを前に父をしのんでいる(アリア「涙さそう沈黙の家」)と、仲間たちが現れ、投獄されたテルを救出しようと叫ぶ。アルノルドは父と共に貯えていた手作りの武器の隠し場所を教え、皆は「勝利か、死か」と絶叫する。
 湖畔の岩の多い岸辺。嵐の前触れを告げるように雲が激しく動く中、夫と息子を捕えられたエドヴィージュが、人々に慰められている。そこへジェミニを連れたマティルデが現れ、テルのために人質となって、ここに一緒に住むというので、エドヴィージュは感激する。ジェミニは父から、反乱の決起の合図として狼煙をあげるよう教えられていたのを思い出し、山に駆けていく。
 このとき、羊飼いが、ゲスレルと兵士を乗せた船が嵐に荒れ狂うこの岸辺に打ち上げられそうだと知らせに来る。漕ぎ手であったテルは、岩場に近付くと船から岸に飛び移り、船を湖の沖へ押し戻す。息子から弓矢を受け取り、ゲスレルを射殺する。彼は湖の中に転落する。一方、ジェミニがあげた狼煙を見て決起したアルノルドと仲間たちもゲスレルの城を攻略。嵐が静まり、皆はスイスに自由が戻ったことを祝う。