オペラの誕生

 音楽とスペクタクルとが併合された出し物は、ルネサンス期のイタリアにおいて、様々な可能性を生み出していく。「田園劇(パストラール)」、「幕間劇(インテルメーディオ)」は、マントヴァのゴンザガ家やヴェネツィア、ヴィンチェンツァなどでも上演された記録があるが、中でも重要なのは、フィレンツェのメディチ家の存在であった。今日においては、異論も多々あるが、ジョヴァンニ・デ・バルディを中心としたグループ「カメラータ」(1570年頃から1592年頃)の人々が、古代ギリシアのドラマの復興を目指して生み出した作品群を「最古のオペラ」「オペラの誕生」とみなすのが通説となっている。コルシとペーリによる『ダフネ』(1594)が一部を除いて紛失している現在、楽譜全曲が残されている最古のオペラは、ペーリの『エウリディーチェ』(1600)である。この作品の上演には、カッチーニやカヴァリエーリといった後の重要な作曲家も関与していた。

 オペラ史上の続いての重要な作品は、1607年マントヴァで初演されたモンテヴェルディの『オルフェオ』である。このペーリからモンテヴェルディへの音楽的な「進歩」は、わずか7年という短い年月を考えれば、驚嘆すべきものがある。彼は、翌年『アリアンナ』を作曲し、さらに晩年には、ヴェネツィアの公衆劇場のために『ウリッセの帰還』(1641)や『ポッペアの戴冠』(1642)といった傑作を残している。